山口旅行のお土産はここで。 夏蜜柑丸漬が有名とのことで行ってみました。予約した方がいいとの情報聞いてたけど行けるかどうか微妙だったので予約せずに訪れた14時30分、当たり前のように売り切れていました。 代わりに夏みかんの皮を砂糖漬けした萩乃薫を購入。 マーマレードの缶詰がとてもキュート。 この後、萩市内を移動していると長州屋光國とかいう店の丸漬けが横行して購入できるので手を伸ばすも、なんか怪しさを感じる。調べたら http://shujiokawa00.com/archives/527.html
萩のお土産に買って帰った光圀本店の夏蜜柑丸漬🍊と萩乃薫の詰合せ😊💕 お世話になった方にお渡ししました💖 めっちゃ喜んでもらえましたよ🤗 お土産に買って帰ったので中身を見せられなくてすみません🙇♂️ http://www.mitsukuni-honten.com/
おはようございます☆ 萩からのお土産で〜す(*^^*) なかなか手に入らない光國本店の萩の夏蜜柑丸漬… ようやく手に入りましたぁ*\(^o^)/* あげる人は決まっているので自分では食べれませんが…σ(^_^;) 連休明けの今日から仕事… なんか体がしんどいですが頑張ります‼︎ 中身はこちら ⬇︎ http://www.mitsukuni-honten.com/
ホワイトデーのお返しに頂いた「夏蜜柑丸漬」。 夏蜜柑の皮を特製のカンナで1ミリ削り、実をくり抜き、丸ごとの皮をあく抜きして糖蜜で煮込み、夏蜜柑の香りの白羊羹を流し、みかんの皮で蓋をして羊羹が固まったら表面にグラニュー糖をまぶして完成…という全工程五日間、手作業で作られている有難いお菓子でした。 皮は柔らかくしっとり、甘過ぎず、ほんの少しの夏蜜柑の苦味と、良い香りが堪能できます。
光圀本店の『夏蜜柑丸漬』🍊 https://www.mitsukuni-honten.com/sp/ 萩市で有名な老舗の味です💖 全国的にもこの丸漬けのファンは多いんですよ🤗 いや〜めちゃくちゃ久しぶりにいただきました😊💕
奇跡的に萩の光圀本店で夏蜜柑丸漬🍊が手に入ったのでお土産に😊💕 https://www.mitsukuni-honten.com/sp/
きらら博記念公園🏖️〜防府天満宮⛩️のドライブ🚗から家🏡に帰って光圀本店の夏蜜柑丸漬けでホッとひと息😊💕 あれだけ晴れていたのに帰りの道中ゲリラ豪雨☔️に見舞われてびっくり💦
夏蜜柑丸漬 夏蜜柑の皮を砂糖漬けにした中に羊羹が入っているんだけどこれがしつこくなくて陳皮感が爽やかでいい。 この皮だけの干菓子を萩乃薫という名前で売ってるんだけど光國本店と分家した長州屋光國で食べ比べてみたところしつこさがまるで違う驚き。 さすがは本家本元。 #萩市 #山口県
ホワイトデーに頂いた 夏蜜柑丸漬け🍊 切ったらこんな感じ😱✨ 想像と違った🤣 中が羊羹みたい💕 皮の苦味と合う(*´꒳`*)💕 食感も面白い((o(^∇^)o))
夏蜜柑丸漬☺︎
親父👴の三回忌の法要も無事終了‼️ お昼は親戚を連れて予約していた地元の老舗割烹でお食事🤗
✔︎もりそばと二八天ぷら 野菜天と白身魚の天ぷらが豪華でした♪ 二八は、そば粉と小麦粉の割合のことで、天ぷらにもそば粉を使ってるようでした✨
ふぐ刺し。
どんどんの肉うどん🍜 美味しくて新鮮な魚🐟買いに萩に来た✨萩に来たらお昼はいつもどんどん(笑)
すでに会員登録をされている方はこちら ログイン