erina5050さんのHomeでの写真 - 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル

  1. ミイルホーム
  2. erina5050さんのHomeでの写真

erina5050さんのHomeでの写真

310

Homeの情報

店舗名 Home
ジャンル 手料理:煮物・おでん

この写真に対するコメント

特にこだわりはないですけど、餅巾着、牛すじ、大根、トマトが大好きです☺︎ 牛すじは先日のカレーのと同じお肉。だしは茅乃舎だしなど。 母は6年待ちで今月から、辰巳芳子先生(御歳90歳!)のお教室に通ってるんですけど、当然丁寧にだしを取るのですよね。 私はなかなかそこまで出来ないなぁ…。

fuming01

おでんの季節ですね〜♬ 牛すじからも、美味しい〜お出汁がでますよね(*>ω<*)♡

返信する

stefa

おでんに《トマト》!!!!これは初見です(๑°ㅁ°๑)‼ そのまま、入れるだけなのですか?? 知らないのは私だけ?? この謎で今日は眠れないかも・・・・(笑)

返信する

UnknownUser

トマト入りのおでん!美味しそう♪♪♪私も餅巾着にドライトマト入れるのが好きなの~♡ お母様、辰巳芳子先生のお教室に通われているのね!いいなぁ~。6年待ちかぁ~!やはりお出汁を丁寧にとられるのねぇ。

返信する

Akko13

おでんとっても美味しそうですね!! 6年待ち!! 凄い!(*゚Д゚艸) エリナさんのお料理上手はお母様ゆずりなんですね(*๓´╰╯`๓)♡

返信する

Akinbonbon

きゃーあ!命のスープ…ですね。 90歳の先生にとっての6年間てどんな感じだろう。私達にとっても長いですから…

返信する

WU_253934

さすがトマト部長‼︎ おでんにトマト‼︎ 今度やってみる〜♫ えりなさん、関東出身なのに、牛すじ入れるのね_φ(・_・ 私、扱い方がよく分かんない!?(・_・;?

返信する

mametz

辰巳先生のお教室の様子をTVで見たことがあるけど、本当に丁寧かつ厳しいのよね〜(≧∇≦)お母様、さすがです✨ 先生の弟さんが、うちの主人の最初の上司で、ご挨拶に伺って披露宴に来ていただいたりした翌年に病気で亡くなられたのよね…(/ _ ; )本当に素晴らしい方だったから、先生の命のスープはとてもとても心に響くのよね…

返信する

Home

いや〜このビジュアルが ドキューンです( •ॢ◡-ॢ)-♡ STAUBの購買意欲おさまってたんですが、おでんとこのオーバルのコラボ‼️ウチのテーブルで妄想中(ॢ˘⌣˘ ॢ⑅)

返信する

shinmina

えりなさん、おはよう♡ 私も出汁なんてちゃんと取ったことない… やっぱり茅乃舎とか美味しいのあるしね〜 しかも6年待ちなんて❗️凄いなぁ〜 それにびっくり∑(゚Д゚)

返信する

kaorun6

お教室六年待ち!私も一度でいいから受けてみたいですが、6年経つと辰巳さん96…どうしましょう(^_^;)

返信する

peachcherry

おはよう~♪♪えりなさんのおでんおしゃれで美味しそう!お母様すごいなぁ。向上心すごいなぁ。6年も待ち行列かかるんだね~。レッスン貴重だね~♪♪

返信する

ikuramo

トマト!!! 初めて聞きましたが、いいかも…今度マネさせてください♡それにしても、おでんなのにおしゃれ感漂いますねー! 90歳の先生、すごすぎる! お料理教室、一生ものの仕事なのですね。あたしも一生は無理でも、できるだけ長くできる仕事を探してます❁

返信する

sadaco7464

初めまして♡ ポチありがとうございます♪ ただいま、購入した初ストウブ到着待ち中で^ ^ 最初は何を作ろうかとワクワク♡ おでんチョイスもあったかー(≧∇≦)って♡ それにしても、毎日素敵な食卓ですね…♡

返信する

WU_162099

わぁ…( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)美味しそうですっ‼︎ ストウブのオーバル、欲しくなりますw お母様、辰巳芳子先生の教室に通ってらっしゃるのですね、凄いです‼︎ エリナさんのお料理センスはお母様ゆずりなのですね!꒰ღ˘◡˘ற꒱ステキです❤︎

返信する

196359

噂に聞いてましたが、6年待ちとは!(◎_◎;) そして えりなさんが、それを引き継がれるのですね〜(*´~`*)

返信する

su_chan

オシャレなおでんですねー♥♥ お母様もすごい~(((o(*゚▽゚*)o))) そしてアイコンもナイスです~♪

返信する

erina5050

@fuming01 ふーみんさん♪ おでんの気分の日ってありますよね♪(´・∀・`) そうそう牛すじ、一度茹でこぼして脂は落ちてますけど、だしとコラーゲンがとっても美味しーっ( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪

返信する

erina5050

@stefa stefaさん♬ あら、おでん割烹とかはお出かけになったことはないかな…いつもホテルランチやディナーですものね〜^ ^ 最近はトマトを出すお店、多いですよ☺︎ 皮は先に湯むきして、食べる前にじゃぼんです♬ トマトが嫌いでなければ、美味しく食べられると思いますよ〜♪♪

返信する

stefa

@erina5050 さま こんばんは~✩ おでん割烹行きませんね!! 調べたら東京ばかりお店が出てきます。大阪にはあまりないのかな・・・その昔、バブルだった大学時代に京風おでんと冷酒なんていうが流行ったりもしましたが、やはり私はお肉に逃げましたね(笑) 濃い味付け好きの関西人には・・・どうなんでしょうかね(´×ω×`) 私はこの冬、チャレンジしてみます❤❤ トマトまるごとはイタリアではよく見かけるようになりました(*^^)v

返信する

erina5050

@kueh_kueh くえちゃん♬ ドライトマトを餅巾着に!初めての組み合わせだけど、ドライトマトが柔らかくなって、合いそう〜(・∀・)♪ 辰巳先生の丁寧なお料理、昔は皆やってたことなんだろうけど…先生が今だにお教室や本の執筆をされて活躍なさっているのは、正にそのお料理の力なんだろうね₊(ˊᵕ͙ૣᴗᵕ͙ૣˋ)ˈ·˚* 私はダメダメだわぁ。

返信する

erina5050

@Akko13 あっこさん♬ 曽祖母、祖母、母、みんなお料理上手で、時短料理ばかりの私はまだダメダメなんです…( ¯−¯٥) 私が小さい頃も料理教室に通ったり、家で教えたりしていたんですけど、今またコルドンにも時々行ってます☺︎ そこでお会いする方と代官山でお茶したり、若いお嬢さんからお手紙をいただいたりも… 楽しそうにしてくれていると、私も嬉しいですね〜゚・*:.。❁

返信する

erina5050

@Akinbonbon あきぼんさん♬ 先生の丁寧なお料理が身体に良いことは、先生ご自身が証明になってますよね₊(ˊᵕ͙ૣᴗᵕ͙ૣˋ)ˈ·˚* まさに命のスープ…同じように出来るといいですけどなかなかネ (´‐ω‐) 教室、本の執筆、取材などお忙しく過ごされて、気が付くと6年って感じなのかしらね… 私も気がついたらおばあさんになってそう(›´ω`‹ )

返信する

erina5050

@naosan42 なおさん♬ あ、わたし完全に関西系なんですよ、お料理は。両親が関西人なので☺︎ 牛すじはね、一度茹でこぼして脂や臭み、アクを落としてから煮込むの。普通に煮込むと1〜2時間、私は圧力鍋で15〜20分加圧して柔らかくしてから、お料理に加えますよ〜♪

返信する

erina5050

@mametz まめっつちゃん♬ 先生の弟さんが…そのお年まで勤務されていたのだから、会社にとって大切な立派な方だったのね…₊(ˊᵕ͙ૣᴗᵕ͙ૣˋ)ˈ·˚* そうそう、厳しさもあって。少し厳しいぐらいの教室が母には良いみたいよ〜(*^^*)

返信する

erina5050

@Home さん♬ 真夏はトウモロコシ茹でるぐらいだったけど、涼しくなるとやっぱり煮込みによく使いますね〜(*^^*) 一度買えば持つから、善は急げです。便利な道具は早く使った方がいいような気がするんですよ〜(∗ ˊωˋ ∗)

返信する

erina5050

@shinmina まるちゃん♬ 時間はかかるけれど、ちゃんとしたお料理の基本技術を身につけたい方が多いんでしょうね… それこそ母より私に必要な気がするけど(*´ω`*) 教室、本の執筆、取材などをこなされて、すごいよね〜 (๑°⌓°๑)

返信する

erina5050

@kaorun6 薫さん♬ 私も母と同じ会話を先日していたところなんですよ(*^^*) どんどん申し込みが増えて行ってしまうので、現在は申し込みはストップしているようなんです。時折母に教えてもらうしかないかなぁ、と思ってます(´・ω・`)

返信する

erina5050

@peachcherry ピーチさん♬ 普通のおでんだよ〜 (´ω` ) お教室からあまりに音沙汰なくて、一度問い合わせたら忘れているわけではなくて…ってお話だったので、6年以上待ってたのよね。だから封書が届いた時はすっごく喜んでたよ(*´◡`*) 辰巳先生のお料理こそ、伝えるべき日本のお料理なのよね…。

返信する

ayapero

はじめまして♡おでんにトマト…٩꒰ ๑′◡͐`꒱♡おいしそうです!その他のお写真もおいしそう〜フォローさせてください♡よろしくお願いします♡

返信する

erina5050

@ikuramo いくさん♬ 湯むきしてから入れてすぐ中まで熱くなるので、最後にね(´・∀・`)♪ すごく美味しいです! 息の長い仕事!確かにそうですね☺︎ 歳とっても、社会との繋がりを持ちながらゆっくり続けていけたら理想的ですよね^ ^

返信する

erina5050

@sadaco7464 さん♬ コメありがとうございます♪ 見てくださった方のところへはなるべく伺うようにしております(*´ω`*) 何日も後だったり、全員うかがえてなかったりもしますけど…。 うちは3人家族なので、22cmラウンド、27cmオーバル、10cm3つ、最近使ってないソテーパンがありますよ(*^^*) 炒める→煮るとか、蒸し焼きとか、オーブンにも使えて便利ですね♬

返信する

erina5050

@GUCCIm ぐっちさん♬ オーバルはラウンドより容量が小さいので、27cmオーバルでも、ラウンド22と24の間ぐらいで、お芋やトウモロコシにも使いやすいですよ〜☺︎ 久しぶりに私もstaub炊き込みご飯しよっかな♪ 母はコルドンにも通って、楽しそうにしてますよ〜゚・*:.。❁ 料理、お菓子、パン、何でも作っちゃいます☺︎

返信する

erina5050

@su_chan すーちゃん♬ 普通のおでんですよ〜(´・∀・`) 大根やトマトをしっかり美味しく食べられたので良かったです(*^^*) 母は私が小さい頃からお菓子もパンも作ってくれていたし、近所の方が4〜5人連れ立って、お料理を習いに来られてたりもしましたよ〜。 朝トマト丸かじりの時があります♪ 秋冬のアニマル柄ポイント使いが結構好きで、ヒョウ柄スカーフしとります(‐∀‐)

返信する

erina5050

@stefa stefaさん♬ まぁ、おでんはおうちで作れば良いですよ(*^^*) 私は出先で食欲のない時に。神戸での専門試験の時も…難しくて同僚ともにげっそりして、会場・宿泊のポートピアホテルのおでん屋さんでつまんでた思い出があります(›´ω`‹ )

返信する

erina5050

@ayapero さん♬ ご丁寧にありがとうございます♡ うつわ、すごく好みです〜゚・*:.。❁ いろいろ伺って面倒をおかけするかも知れませんが、お付き合い頂けると幸いです^^ どうぞよろしくお願いいたします♡

返信する

ayapero

リフォローすごーく嬉しいです♡♡ありがとうございます✦器少しづつ集めてます!ぜひ仲良くしてください♡♡

返信する

WU_10447

ふくろ大好きっさ〜♡(^_^)

返信する

erina5050

@metaboojisan さん♬ おっ、やっぱり餅巾着ですね! これは外せないですよねっ \(•ㅂ•)/ 連休お天気持つかなー(*´ω`*)

返信する
  • 購読されている
    1641

酵母パン、STAUB、作家ものと北欧の器…◡̈⃝ マイペース投稿。器、staub料理、トマト部への投稿は一部「ミイルまとめ」に掲載してます♪ 出身: 神奈川 (母は神戸、亡き父は京都) 家族: 主人、小6息子 日中は写真の加工なしの事が多いです♪ 5050は…職場の内線番号です。 なかなかコメできてないですけど、いつもありがとうございます♡

食べたいした人たち

erina5050さんの日記一覧

手料理:煮物・おでんの日記一覧

すでに会員登録をされている方はこちら
ログイン

閉じる