ナイスガイさん♪ おはようございます🤗 讃岐うどんと天ぷらって 食欲なくても食べられる位 大好きな組み合わせ😍 おこわまで付いてるって 最高ですね🎶 冷し梅ぶっかけも? コシがあってさっぱり美味しそう♡
これは普段使う、鼻で感じる香り“前鼻腔”ではなく“後鼻腔”(ノドの奥にある)で感じている香りです この後からの香り“レトロネーザル”を持っているのは、人間だけです よく”人の嗅覚の200倍の精度で···”などと言いますが、人間は体温でニオイ分子の強さと質を上げて“美味しさ”を感じているのです ···まぁそれは次の授業で😄
@them さん ゼンさん おはようございます🎶 “冷し梅ぶっかけうどん”は奥さんの定番です これも美味しいんですが、僕はうどんにおろし生姜をちょっと乗せて汁なしでも食べたいので“盛り”で🤍 ここの讃岐うどん、本当美味しいんですよ~✨
@ナイスガイさん♪ コメントのお邪魔してしまって ごめんなさい🙇 うどんの コシ✨✨ 見ただけでわかりますね👍 私も 汁なし でいけます💕 うどん自体 うすく塩味ついてるの で 薬味で👌
@them さん いえいえ気にしないで💚 ゼンさんも朝早いんですね 今日も素敵な1日で👋🏻
@ナイスガイさん♪ 😮💨 今朝は特別です🤭 今日は少しバタバタするので‥🏃♀️ ナイスガイさんも 素敵な一日を❣️
ガイさん、おはよー♪ お話好きのおばちゃんのお店ですね😉 よく揚がった天ぷらをセットに シコシコ麺をツルツルと🥢 羨ましいなぁ〜 倉敷はぶっかけ発祥の 名店「ふるいち」があります(^.^)v 冷やしの梅は大正解🙆♀️ ↑ 朝から食べたくなってしまった(^◇^;) 臭覚の授業の続き、また後日に🤭
@yaaneetan さん やぁねぇたん おはよう🌞 そうあのおばちゃんがいるお店ですが、昨夜は時間が遅かったので店主のみ ランチは5割茹でしてありますが、夜は10分ほどかかるけど、茹でたてなのでもっちり感と風味が最高です✨ 倉敷にぶっかけ発祥店があるんですね 味わいたいな〜!!💕 次回はソムリエ的嗅覚の鍛え方をどこかで 🌹🍎🍊🥖
ガイさんおはようございます! 講義が終わってる!🤭 うどんをそんな風に感じたことなかった🤣 奈良ではランチでよくざるうどんを食べるくらい冷たいうどんが大好き♡ うどん県にもたまに行くけど、麺が美味しいのよね♡知らない間に鼻で味わってたのかしら?🤭
@omayuo さん マユさん Bonsoir🇫🇷 マユさんの大好きなラーメンとうどん🍜 食べた瞬間から小麦の風味が麺から香るのは、ラーメンですよね うどんは、中間質小麦 ラーメンは硬質小麦を使っているのが決定的な香りの違いです 硬質小麦は、パスタやピザにも使い噛むことであの香ばしい風味が🎶 軟質小麦はグルテンが多いので香りを包みこんじゃうんです ···でも噛むことでの、甘い香りは軟質が上 それが出汁と相まったのがうどんの旨みです
@omayuo 硬質小麦は、油分が無いとあまり美味しさを引き出せないのに対して、軟質小麦は加水率が高いのでパンと同じように噛むとすぐ甘い風味が広がります この風味をあのつるっと滑らかな食感と一緒に味わうのが、うどんの美味しさなんでしょうね😋 では、引き続き🇫🇷を楽しんで下さいね🤍
以前はいろいろなレストラン(ウエディング·フレンチ·イタリアン·アジアン·蕎麦·焼肉など)を経営していましたが、料理業界はリタイアしてのんびりサラリーマンをやってます🎶 気になる料理があれば、気軽にコメント頂ければ簡単レシピをお答え致します 過去投稿も、その投稿のコメント欄からどうぞ
すでに会員登録をされている方はこちら ログイン
この写真に対するコメント
them
ナイスガイさん♪ おはようございます🤗 讃岐うどんと天ぷらって 食欲なくても食べられる位 大好きな組み合わせ😍 おこわまで付いてるって 最高ですね🎶 冷し梅ぶっかけも? コシがあってさっぱり美味しそう♡
返信するGuys316
これは普段使う、鼻で感じる香り“前鼻腔”ではなく“後鼻腔”(ノドの奥にある)で感じている香りです この後からの香り“レトロネーザル”を持っているのは、人間だけです よく”人の嗅覚の200倍の精度で···”などと言いますが、人間は体温でニオイ分子の強さと質を上げて“美味しさ”を感じているのです ···まぁそれは次の授業で😄
返信するGuys316
@them さん ゼンさん おはようございます🎶 “冷し梅ぶっかけうどん”は奥さんの定番です これも美味しいんですが、僕はうどんにおろし生姜をちょっと乗せて汁なしでも食べたいので“盛り”で🤍 ここの讃岐うどん、本当美味しいんですよ~✨
返信するthem
@ナイスガイさん♪ コメントのお邪魔してしまって ごめんなさい🙇 うどんの コシ✨✨ 見ただけでわかりますね👍 私も 汁なし でいけます💕 うどん自体 うすく塩味ついてるの で 薬味で👌
返信するGuys316
@them さん いえいえ気にしないで💚 ゼンさんも朝早いんですね 今日も素敵な1日で👋🏻
返信するthem
@ナイスガイさん♪ 😮💨 今朝は特別です🤭 今日は少しバタバタするので‥🏃♀️ ナイスガイさんも 素敵な一日を❣️
返信するyaaneetan
ガイさん、おはよー♪ お話好きのおばちゃんのお店ですね😉 よく揚がった天ぷらをセットに シコシコ麺をツルツルと🥢 羨ましいなぁ〜 倉敷はぶっかけ発祥の 名店「ふるいち」があります(^.^)v 冷やしの梅は大正解🙆♀️ ↑ 朝から食べたくなってしまった(^◇^;) 臭覚の授業の続き、また後日に🤭
返信するGuys316
@yaaneetan さん やぁねぇたん おはよう🌞 そうあのおばちゃんがいるお店ですが、昨夜は時間が遅かったので店主のみ ランチは5割茹でしてありますが、夜は10分ほどかかるけど、茹でたてなのでもっちり感と風味が最高です✨ 倉敷にぶっかけ発祥店があるんですね 味わいたいな〜!!💕 次回はソムリエ的嗅覚の鍛え方をどこかで 🌹🍎🍊🥖
返信するomayuo
ガイさんおはようございます! 講義が終わってる!🤭 うどんをそんな風に感じたことなかった🤣 奈良ではランチでよくざるうどんを食べるくらい冷たいうどんが大好き♡ うどん県にもたまに行くけど、麺が美味しいのよね♡知らない間に鼻で味わってたのかしら?🤭
返信するGuys316
@omayuo さん マユさん Bonsoir🇫🇷 マユさんの大好きなラーメンとうどん🍜 食べた瞬間から小麦の風味が麺から香るのは、ラーメンですよね うどんは、中間質小麦 ラーメンは硬質小麦を使っているのが決定的な香りの違いです 硬質小麦は、パスタやピザにも使い噛むことであの香ばしい風味が🎶 軟質小麦はグルテンが多いので香りを包みこんじゃうんです ···でも噛むことでの、甘い香りは軟質が上 それが出汁と相まったのがうどんの旨みです
返信するGuys316
@omayuo 硬質小麦は、油分が無いとあまり美味しさを引き出せないのに対して、軟質小麦は加水率が高いのでパンと同じように噛むとすぐ甘い風味が広がります この風味をあのつるっと滑らかな食感と一緒に味わうのが、うどんの美味しさなんでしょうね😋 では、引き続き🇫🇷を楽しんで下さいね🤍
返信する