
102
ねぎし 新宿 タカシマヤタイムズスクエア店 牛たん とろろ 麦めしの情報
店舗名 | ねぎし 新宿 タカシマヤタイムズスクエア店 牛たん とろろ 麦めし |
---|---|
ジャンル | 焼肉・ホルモン |
店舗名 | ねぎし 新宿 タカシマヤタイムズスクエア店 牛たん とろろ 麦めし |
---|---|
ジャンル | 焼肉・ホルモン |
毎日キッチンで幸せ探しをするのが大好きです➴ෆ⃛ 2013年からミイルを初めました✦… 仲良くして頂けたら嬉しいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ
すでに会員登録をされている方はこちら
ログイン
この写真に対するコメント
cherryblossom16
えっちゃん、こんばんは! それ分かるわ~(>.<) 私も同じようなシチュエーションが。知り合いは話が出来るんだけど やはり声の大きさまではなかなか調節できなくて。私も手話は完璧ではなくて(今はもう出来ないかも)。 周りの目が冷たいわよね… 悲しいことだわ。
返信するkonichiboo
@cherryblossom16 チェリーちゃん チェリーちゃんも同じ想いを…( ′︵‵。) なんだかとっても情けなくなったわ
返信するkkmm
えっちゃん♡ こんばんは(*ˊૢᵕˋૢ*) えっちゃんの投稿読んでいたら思いだしちゃって… 私も前の職場にほんの少しだけしか聞こえない同僚がいたんです。 その子は全く反対で声が小さくて… その当時は私も日々いろんな思いでいました。 でも彼女が大好きで仲良くさせてもらってました♡ だって、面白い子で٩(ˊᗜˋ*)و えっちゃんの気持ち分かります。 いろんな思いになりますよねっ… えっちゃんは優しいなっ♥️♥️♥️
返信するkonichiboo
@kkmm かおりん こんはんは なんだか切ないよね… パラリンピックのお手伝いもさせて頂いているけれど、とっても不安だわ かおりんこそ、優しいね♥
返信するjugonmama
えっちゃん、凄くわかります! 私の友人もほとんど聞こえなくなりました。 今はそういう目にあいたくないので ホテルのディユースを取りルームサービスで食事をします。 回りの目が気になり会話も食事も楽しめない日本でよいのでしょうか?
返信するkonichiboo
@jugonmama ジュゴンママ こんばんは ルームサービスですか。 そうしてしまう健常者の世界がいけないですよね。 目が不自由な方が杖でするSOSや ワンちゃんの黄色いリボン みなさんは、そんなひとつひとつをご存知なのでしょうか。。 もっと勉強して欲しいです
返信するmarikamama
あー^^;なんかとても気持ち複雑ですね。こういう時、どんな対応したら良いのか分からなくなってしまいますね。
返信するbeni59
まあ〜〜なんてこと! うーーーん( ̄▽ ̄||) ハンディキャップについて、日本は ジロジロ見てはいけません。ってしか子供の頃に習わなかったから。 そこに問題があるのだと思うの。 えっちゃんも、@cherryblossom16 ちゃんも、手話が出来るのね。 もう、またまた尊敬だなあ〜〜
返信するkonichiboo
@marikamama まりかさん 本当に困ります…。
返信するkonichiboo
@beni59 べにさん こんばんは 耳の不自由なかたって、独特な話し方をされますよね それが分かるはずだから、そんなに面倒向かって、怖いものか?汚いものか? そんな扱いしなくてもいいのに… と、考えてしまいました。
返信するnana777hachi
あたし、通っていた小学校が障がいのある子もない子も同じクラスで助け合うのが普通だと教育してくれる学校だったので、誰もが人に手を差し伸べる、優しい子ばかりでした。 中学校で公立に出て驚いたのが、そんな子は居なくて、障がいのある子の通うクラスが学校の片隅にあって、そこを通るのを嫌がる子がいたり、笑って馬鹿にしたりとにかくすごくショックでした。 あたしのお友達で耳の聞こえない子が、身振り手振りつきで、手話のできない私たちに一生懸命はなしてるのを、近くに座っていた小学校低学年くらいの男の子が、「あの人なんであんなへんなしゃべりかたすんのー?(笑)」って親に聞いた時に、「何でだろうねー(笑)」って答えた母親に驚いて、思わず 「あのね、このお姉さん耳が聞こえないの。聞こえないってことは、他の人の話し方も聞いたことがないってことだから。自分の声も聞こえないから、あってるかどうかもわからないの。でもそれでもお話できるってすごい事だと思わない?一生懸命お話してるってこと、分かってあげてほしいな。」って言ったら、 「そっか。ごめんなさい!」って言ってから、「あ!あやまっても聞こえないときどうしたらいいの?」って… わ大きな口をあけて、ご、め、ん、な、さ、いって発音してくれて。 親は終始何なの?って顔してたけど。 子供ゎ抵抗なくすんなり受け入れてくれたりするのに、大人がきちんと教えないからいけないんだなとすごく感じたことを思い出したよ。 もっと優しい環境になればいいね。
返信する