次女のKちゃんは今日から高2全員で沖縄へ修学旅行に。 朝5時には出て行きました(^o^)/ 写真はちょうど10年前に小1だったKちゃんと行った那覇牧志公設市場の食堂〜(^^) この時Sちゃんは中学の「ごてんば教室」に行ってて不参加。 ココでお店の人に地元の人と間違われ、 「お盆はどーするのさぁ〜?」 「えーと、明日東京に帰ります…」 「真っ黒だからコッチの人かと思ったさぁ~」(^_^;) 実はよく「沖縄出身ですか?」と聞かれ 「江戸っ子です」と答えるとビックリされます…(´∀`*)
沖縄3日目④国際通り 国際通りのお店、だいぶ入れ替わってた。 あんなに賑やかだったのに閉店も以前より全然早くて、コロナの影響を実感。 牧市公設市場の仮施設がどうな風なのか見たかったので行ってみた。17時を回っていたからか市場内も殆ど閉店。唯一開いていたお魚屋さんをチラ見したら、もう勧誘を断れずお刺身セットを購入して2階の食堂に案内されるパターン…。 でも21時まで開いている食堂街も閑古鳥で、客は見回しても3組。ここの食堂、殆どが中国系の人達がやっているので水餃子に期待したけど普通だったw
生ジェラート @沖縄県那覇市牧志 県産マンゴー ドラゴンフルーツ&シークワーサー 島バナナとチョコレート 農家出身のお母さんのこだわりのジェラート屋さんです。 添加物無添加のジェラートに、県産の生のフルーツをオーダーを受けてから混ぜ込んで作ってくれます。 めちゃめちゃフレッシュで、フルーツ好きにはたまりませんでした。。❤︎
沖縄 豚の顔、売ってました。買わないけどf^_^;) 市場は外国人の観光客がいっぱい!市場の人に声をかけられて、返事しなかったら中国語で話しかけられた! 赤いのはドラゴンフルーツ。 見た目に反して味も、甘みもアッサリでした。 右下はイラブー汁のウミヘビを開いた所です。骨だらけ。
市場で買ったものを2階の食堂で調理してくれる! 物色しましたが、結局元からメニューにある刺身をオーダー(^o^;) もう帰ってきてるけど、なかなか沖縄気分が抜けません...
沖縄ぜんざい(^^) 地元のおばあちゃんだらけの昭和な茶店(^_-) 小豆だけではなく、色んなお豆と麦が入り、少しトロミがありました。 温かいのと、冷たいのが選べます♪
先週の沖縄料理教室は市場で材料を買うところからスタート。 豚の三枚肉はとりあえずゆでて油を落としてから色々な料理に使います。で、ゆで汁は出汁として使います。
実家へのお土産海ぶどう。 沖縄の方はほぼ食べたことがないと聞くけど、良いんだ!私は海ぶどうが大好きなんだ!笑 沖縄だとこの量で500円だからびっくり。 そして肉味噌も。
那覇で海鮮 せみ海老と夜光貝のおつくり せみ海老汁 かに生姜炒め 夜光貝バターソテー 海鮮を選んでお店で調理してもらう。 セミ海老美味しい!!
お久しぶりです。 沖縄旅行に行ってきました(*´∀`*)ノ 青いお魚さんうまー♡♡ 楽しすぎて現実がイヤー(笑)
画質悪すぎですが、実家へのお土産 母が大好きな島らっきょう お店の方がビニールに何重にも包んでくれたけど、帰りの電車では少し香りが漂ってました。笑
先週の沖縄料理教室は市場で材料を買うところからスタート。 カツオ節は多くの沖縄料理の基礎になります。思ってた以上によく使う。
モーニングブッフェ
生チョコ~
沖縄・浦添市でフェス仕事を終えた後に、クライアントスタッフと会食。 去年も同じ仕事でこの店に来た事が感慨深い。 今日は人数多かったので定食というコース。 でもみなさん喜んでくれた。 次の日は早朝からゴルフ
那覇グルメ 米仙 2,500円 19:30で満席 待ち3 酒3杯+料理一品で1,200円 多くの他の客も注文の鮮魚ぶつ切り刺し 鮮度抜群でうまい! そしてお目当ての石垣牛の握り 赤身も炙りも驚愕の一貫180円 これが期待通りのうまさ 素晴らしすぎでしょ ディープ那覇飲み屋の底力をまざまざと見せつけられました
すでに会員登録をされている方はこちら ログイン